"茨城県"の記事一覧

秋の花々に囲まれた牛久大仏

令和6年(2024年)10月の茨城の旅シリーズ、今回でレポートの最終回とさせて頂きます。いろいろと忙しくなかなかブログが進まず、もう桜の時期も過ぎてしまいましたね。 これは10月中旬の秋晴れの日のこと。旅の帰り道に立ち寄ったのは茨城県南部の牛久市(うしくし)。 そこでじっくりと見てみたい、いや拝んでみたいと思って向かったのがこちらで…
コメント:48

続きを読むread more

水戸から大洗へ立ち寄って(大洗磯前神社、シーサイドステーション、マリンタワー、大串貝塚ふれあい公園)

令和6年(2024年)10月の茨城の旅、前回まで水戸や常陸太田を巡ってきましたが、今回は茨城県を代表する海の街、大洗(おおあらい)へ足を伸ばした時のことをレポートします。 ビーチやマリンスポーツなど海のレジャーで知られる大洗町、実は歴史ある街なのです。 そこでまず私が向かったのは、こちらの神社。大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじ…
トラックバック:0
コメント:44

続きを読むread more

常陸太田で水戸徳川家の面影ある史跡を巡って(西山荘、正宗寺、瑞竜山墓所)

令和6年(2024年)10月の私の茨城の旅、今回も水戸徳川家の面影を辿ってみたいと思います。 ただ、今回は前回の水戸市街を離れ、20キロ程北へ車を走らせた常陸太田市(ひたちおおたし)へ。 市の中心から少し西の山間の奥の方へと向かいました。ここに、いつか行きたいと思っていた場所があったので。すると山の脇道を入った意外なところに、大きな…
トラックバック:0
コメント:48

続きを読むread more

水戸城跡と弘道館を散策し水戸の学校巡り

令和6年(2024年)10月の私の茨城の旅、今回も水戸散策のレポートを続けさせていただきます。 当然ながら、水戸は徳川御三家の水戸藩の城下町。と言いながら、偕楽園は有名でも水戸城のことはあまり知られていないような気が。 そこで我々はJR水戸駅前のホテルに宿泊し、駅周辺の水戸藩の史跡や名所を朝夕と巡りました。 まずは、JR水戸駅北口…
コメント:44

続きを読むread more

10月の偕楽園と千波湖を散策して秋を楽しむ

令和6年(2024年)10月の私の茨城の旅、今頃となりますが秋の水戸の名所をレポートさせて頂きます。 となると定番ですが、やはり日本三名園の一つである偕楽園(かいらくえん)となりますよね。 ちょうど2月上旬の今頃、有名な「水戸の梅まつり」の会場として非常に賑わっているはず。令和7年(2025年)は、2月11日から3月20日が梅まつり…
トラックバック:0
コメント:42

続きを読むread more

北茨城ドライブで訪れた袋田の滝と竜神大吊橋で高さを感じて

令和6年(2024年)10月の私の茨城の旅、今回も遅ればせながらレポートさせて頂きます。 午前中にひたち海浜公園の「見晴らしの丘」でコキアを鑑賞した後、実は一気に茨城県北部へ向かってドライブしたのです。 約50キロほど一般道を北上、向かったのは久慈郡(くじぐん)大子町(だいごまち)。もう福島県との県境に程近い山間部。観光地らしいこん…
コメント:42

続きを読むread more

10月中旬の国営ひたち海浜公園でコキアの紅葉鑑賞と少し歴史も

またしばらく振りのブログ記事となります。相変わらず体調も万全ではなく、バタバタもしているのですが。 とはいえ、昨年の旅のひと時をご紹介させて下さい。それは、令和6年(2024年)の10月中旬のこと。 茨城県の国営ひたち海浜公園へ訪れた時のレポートです。正直、秋のこの時期を狙っていました。 開園時間は9:30とのことでしたが、念の為…
トラックバック:0
コメント:48

続きを読むread more