"福井県"の記事一覧

天気雨の降る荘厳な平泉寺白山神社とそこから大きなお城の天守

相変わらずバタバタしており、ブログのアップがかなり遅れてしまいました。令和5年(2023年)8月、私の福井の旅のレポートは、今回でようやく最終回となります。超大型の台風7号が日本列島を通り過ぎた8月16日、私は福井から横浜の自宅へ帰る予定でしたが、旅は終わらなかった。そんな日のことを、これから綴りたいと思います。福井県勝山市の福井県立恐…
コメント:54

続きを読むread more

リニューアルした大迫力の福井県立恐竜博物館

ここは福井県勝山市の盆地の中。福井駅周辺のホテルから、レンタカーで中部縦貫自動車道を飛ばしてやってきました。約25キロのドライブ。 ここで道端に車を停め白山連峰の方角を眺めると、水田の向こうに巨大な白いドームのような物体が見えていました。のどかな山野の風景に、全く不似合いな人工的な造形。「あれだ!」とすぐ分かります。 これが福井県の…
トラックバック:0
コメント:56

続きを読むread more

小雨の中、明智神社から越前大野城へ

引き続き令和5年(2023年)8月、私の「福井の旅」のレポートを綴らせて下さい。 それは8月15日、ちょうど大型の台風7号が日本列島に上陸した日でした。東海道新幹線は計画運休。各地で台風の被害もあり、ものものしい日だったことを思い出します。 前回は、一乗谷朝倉氏遺跡。半日かけて博物館見学と遺跡巡りで充実の時間でした。 その一乗谷で…
コメント:52

続きを読むread more

一乗谷朝倉氏遺跡、博物館を見学してからの遺跡散策

12月からブログに向き合う時間が取れず、年が明けてしまいました。私のブログは、いまだに令和5年(2023年)8月の福井の旅のレポートの途中でしたが、令和6年(2024年)の元旦、能登半島を中心に北陸地方で大地震が発生。悠長にブログを書いているのが申し訳なく感じますが、この地方に思いを馳せながら、残りの旅のレポートを綴ります。季節は冬です…
トラックバック:0
コメント:52

続きを読むread more

真夏の永平寺を参拝し荘厳さと森の涼やかさを感じて

令和5年(2023年)8月の福井の旅。公私ともに非常に忙しく、なかなかブログの時間もとれず、あっという間に冬となってしまいましたが、私のレポートはいまだに真夏の永平寺(えいへいじ)。季節感は無いですがお付き合い頂ければ幸いです。当然ながら永平寺は福井観光の定番のひとつ。曹洞宗の大本山として、また坐禅の修行道場としても非常に有名な寺院です…
トラックバック:0
コメント:56

続きを読むread more

三国湊きたまえ通りから丸岡城へ

令和5年(2023年)8月の福井の旅。私のレポートは、前回の東尋坊からすぐ近くの歴史ある港町へと移動したところから。 そこは、福井県随一の九頭竜川(くずりゅうがわ)の河口にある三国湊(みくにみなと)です。 その街中にある、三国湊きたまえ通りを訪れて散策したかったのです。 その名通り、江戸時代から北前船の寄港地として、また日本海側を…
トラックバック:0
コメント:52

続きを読むread more

真夏の東尋坊、遊覧船で「ティラ坊」との出会い

令和5年(2023年)8月中旬の福井の旅、私のレポートはまさに福井観光のド定番の東尋坊(とうじんぼう)へ。 福井に行ったなら、東尋坊へ行かなくては。そんな思いを持って、朝一番でレンタカーを飛ばして出かけました。 東尋坊タワーの駐車場に車を停め、そこからしばらく商店街を歩いて、ワクワクしながら海へと向かいました。そのうちに、目の前に海…
トラックバック:0
コメント:64

続きを読むread more

真夏の養浩館庭園で風情を味わって福井市立郷土歴史博物館へ

令和5年(2023年)の8月、私の福井の旅のレポート。今回は福井の市街地の純和風庭園へ立ち寄った時のこと。 それは、今は福井県庁になっている福井城址の北東に位置する養浩館庭園(ようこうかんていえん)でした。ここは、かつて越前福井藩主の松平家の別邸であった場所。その名は、御泉水屋敷(おせんすいやしき)といったそう。 現代人としてはちょ…
トラックバック:0
コメント:52

続きを読むread more

福井駅から徒歩で歴史上の人物像を巡って

令和5年(2023年)8月中旬、会社の夏休みに私が出かけたのは福井県。翌年(2024年)3月には、北陸新幹線が福井・敦賀まで開通するのは知っていましたが、その前に訪れたのです。実は神奈川県民にとっては、この新幹線延長はあまりメリットが無いと思っていまして。新横浜から東京駅経由で行くのも、新横浜から米原経由で特急で福井に行くのも、時間はほ…
トラックバック:0
コメント:58

続きを読むread more