元日の東京スカイツリーの眺望と賑わい

今年もブログの投稿が遅れ気味です。ネタはいろいろとあるのですが、慌ただしくてブログに向き合う時間と気力が足りません。

正直、年末に風邪を引いて以来、少し後遺症的な症状が続いていて、だるさがあるんですよね。

と言いながらも、元日のことなので、何とか1月中に書き上げたくて。

それは令和7年(2025年)1月1日の朝、宿泊先の浅草から少し離れた日本を代表する観光地へ訪れた時のこと。
元旦のスカイツリー1.jpg
それは浅草駅から、東武伊勢崎線を一駅だけ乗ったところにあります。

ちょうど隅田川を渡る瞬間に車内から撮影。実は、この橋の下部に接するようにすみだリバーウォークなる歩道橋がまりまして、3年前の春にここを散歩してました。

と懐かしむ間もなく、すぐに着きます。駅のホームから見上げると雄大な姿がそびえています。
元旦のスカイツリー2.jpg
もちろん、東京スカイツリー。そして、ここはとうきょうスカイツリー駅。駅名はなぜかひらがなです。

平成24年(2012年)の完成ですから、今年で13年目を迎えるのですね。今頃ブログに取り上げるのは、ちょっと恥ずかしい気もするのですが、お上りさん気分満杯でワクワクしました。もちろん、近くには何度も来ていますが、今まで昇ったことはなかったので。
元旦のスカイツリー2-1.jpg
そんな人は、元日にも多いのですね。結構な人出です。

ちなみに、ご存じの方も多いでしょうが、東京スカイツリーの真下には、東京ソラマチという大規模商業施設、すみだ水族館プラネタリウム天空、冬季にはスケートリンクなどもあって、色々と楽しめる複合施設になっています。

妻は、スカイツリーの眺望に興味はなく、ソラマチでのバーゲン・ショッピングへ直行でした。

私は、結構歩いてようやくスカイツリーのメインエントランスへ。
元旦のスカイツリー3.jpg
門松が飾ってあってお正月らしい。まあ当然ですかね。

私は一人でチケット買いましたが、その値段にちょっとびっくり。展望デッキと天空回廊のセット券で3800円

高いと思いましたが、お正月ですし、仕方がないかと。実際、後から調べると早朝には7000円の「初日の出特別チケット」もあったそう。

それにしても、人が多かったです。まあ、外国人が半数以上ですけど。

しばらく並んで待ってから、大型の高速エレベーターで展望デッキへ。
元旦のスカイツリー3-1.jpg
もう、賑わっていてごった返していましたね。私が訪れたのは10時頃。やっぱり、こんなものでしょう。

窓際に行くのにも、人にぶつからないように注意して。

さあ、お待ちかねの東京スカイツリーの眺望を。
元旦のスカイツリー4.jpg
当然ながら大都会、東京のパノラマが広がっています。いや~、分かっていても凄い! 圧巻です。

窓には、Happy New Yearと年賀状風のプリントが施されていて、ちょっと粋な演出。これは日本人向けですね。

こんなふうに撮影するのは、実は人がいなくなる瞬間をしばらく待たなくてならないのですが。

更に、窓に近づいて。
元旦のスカイツリー4-1.jpg
墨田川がくっきり見えて、左手側が東京都心の高層ビル街。右奥に見えるのが新宿の高層ビル街ですね。

いずれにしろ、辺り一面のビル群を見下ろすのは、なかなか壮観ですよ。

そして、遠くの山々も見渡せますよね。
元旦のスカイツリー5.jpg
はい、ズームアップして、もちろん富士山も撮影しました。皆さん、一緒です。

東京スカイツリーから見る元日の富士山、正直これが見たかった。方角的に国立競技場の先にあるのですね。

以前から、高い入場料を払って昇るなら、快晴の冬の午前中がいいと思っていました。今年はそれが元日から叶ったので、とても嬉しいことです。

次に、足元。浅草界隈を見降ろしてみました。
元旦のスカイツリー6.jpg
アサヒグループの本社が眼下に。いつも浅草で見上げる金色のオブジェを上から見るのも一興ですね。

ちなみに、このオブジェは「聖火台の炎」というタイトルで、社員の燃える心をイメージしているとか。最初は、かなり違和感がありましたが、これも30年以上の歴史があるのですね。

視線を右手に少しずらすと、ビルの合間に浅草寺の境内が見えます。
元旦のスカイツリー7.jpg
五重塔本堂も。我々が泊まっていたホテルも、見渡せます。

元日の午前中。もう初詣客でパニック状態になっていたはず。ここからも境内に人が大勢いるのが分かるくらい。凄いことです。

少し展望デッキを北側に歩いたところからは、スカイツリーの影がクリアに見えます。
元旦のスカイツリー10.jpg
その先端は、X字型の特徴的な桜橋にかかります。

ここも3年前の春に、桜のお花見で散策しました。

そんなことを思い出しながら、もう少し回り込んでいくと、2025年のお正月を祝う飾りもあって、気分を盛り上げます。
元旦のスカイツリー11.jpg
立派な盆栽に、「」を模した筆の文字がきれいに窓にプリントされているのも、なかなか見事で。

多くの外国人も撮影していました。

ぐるっと回って、南側からは隅田川の河口の風景。
元旦のスカイツリー12.jpg
歴史ある清州橋永代橋などに向こうには、佃島の迫力あるタワマン群があって、現代の東京の風景を感じさせますよね。

さあ、こうやって東京スカイツリーの「展望デッキ(345フロア)」を一回りしてから、今度は更にエレベーターを乗って上へと向かいます。
元旦のスカイツリー14.jpg
実はエレベーターの天井から、スカイツリーの内部が見られるとのこと。高速上昇中でしたが、ちょっと撮影してみました。

と、ほどなく「展望回廊(450フロア)」へ到着。
元旦のスカイツリー14-1.jpg
つまり、この図にある通り、地上345mの「展望デッキ」から地上450mの「展望回廊」へ、約100mほど上昇したのですね。

展望回廊は、文字通り回廊になっていて、らせん状に歩いて回りながら上に行くのです。
元旦のスカイツリー15.jpg
展望デッキより、パイプや窓枠が数多くあって、ガラスの強度が保たれているのでしょうか。

こちらも元日の日光が差し込み、気持ちいい天空のハイキングといった感じ。展望デッキ程の賑わいはありません。

そして、展望回廊の最高到達点へ。
元旦のスカイツリー18.jpg
ここは地上451.2m、ソラカラポイントというそうです。

ここまで来ると、もう本当に高くて東京の高層ビルが低く見えてしまいます。
元旦のスカイツリー19.jpg
まあ、東京スカイツリーができてもう何年も経ちますが、ようやくこんな東京の風景を見ることになりました。

タワーの上というより、飛行機の窓から見下ろすような感覚ですね。
元旦のスカイツリー19-1.jpg
そんな、ソラカラポイントからは富士山も見られました。

少し雲が出てきましたが、まだまだ元日の富士山は美しく。今年の関東は快晴の元日でした。

それから、ここからそれ程遠くはない上野の国立博物館の全景を見下ろして。
元旦のスカイツリー20.jpg
こんなふうに眺めるのも新鮮でした。

と、東京スカイツリーからの眺望に十分満足して、展望回廊を後にしました。

エレベーターを下るのも列をなしていますから大変です。
元旦のスカイツリー21.jpg
しばらく待って、満員の状態で降りて行きます。

そこから、展望デッキの下のフロアに行って、勢いでスカイツリーショップで年始のお土産を買ってしまいます。
元旦のスカイツリー22.jpg
元旦のスカイツリー24.jpg
そうそう、スカイツリーにもこんなシースルーのガラス張りの床があるのですね。

高所恐怖症の私は、おそるおそる覗き込み、決して踏み込みようなことはしませんが。

こんなふうにスカイツリーを堪能して、更にエレベーターを降りて、地上階の記念の撮影スポットへ。
元旦のスカイツリー25.jpg
外国人が行列を作って撮影待ちしていました。私は斜めから撮影させてもらいました。

地上階といっても5階くらいですかね。

この後、新春バーゲンの喧騒の中、ソラマチで妻と落ち合いました。ビルの外では、有名芸人によるお正月番組のロケもやっていて。

本当に、元日でもあまりに人が多いなと実感しました。まあ、人のことは全く言えませんが。



最後に、この日の朝の光景を少しだけご紹介します。

それは、ホテルの朝食会場の窓から眺めた光景です。
元旦のスカイツリー26.jpg
はい、浅草の初日の出です。

こんなふうに眺めることできて感激。朝食バイキングで、お節メニューを摘まむのも不思議な感覚でした。

実は、この風景を見て、東京スカイツリーに昇ろうと思い立ったのです。

とはいえ、浅草寺を見下ろすなら、東京スカイツリーよりこちらの方がいいですね。
元旦のスカイツリー27.jpg
浅草寺の香呂から焚きあがるもここからなら見えるんです。

既に初詣客がいっぱいですが、厳かな気持ちで眺めていた次第です。

以上、元旦から私のこんな能天気なレポート、お恥ずかしいかぎりです。



Views from Tokyo Skytree, Sumida, Tokyo, Japan

この記事へのコメント

2025年01月13日 22:55
こんばんは。
東京スカイツリーは完成して13年目ですか。この頃はまだ現役で成田空港から出張したりしていましたから、少しずつ伸びて行く様を車窓から見ていました。あ、当時は北関東道は繋がってなかったですからリムジンバスは葛西経由で成田に行っていたんですよね。それも含めて懐かしいです。
ま、未だに東京スカイツリーはもとより東京タワーにも上ったことが有りませんけど。ww
あのビール会社のオブジェももう30年以上は経っているのでしょうね。私が横浜時代に何度も見た記憶が有りますし。。
最高地点は451.2mですか、流石の展望の素晴らしさですね。高所恐怖症では無いので、こうした展望台からの眺めは素晴らしいと思うだけで恐怖は有りませんが、このガラス張りの床だけはダメです。この桟の上なら未だしもガラスだけの上は二の足を踏んで仕舞います。ww
2025年01月13日 23:38
こんばんは!
今年の元旦はいいお天気だったので東京スカイツリーからの富士山は綺麗に見えましたね。7000円払ってもスカイツリーからの初日の出を見たい方も多いのでしょう。
お正月らしい飾りつけもあって素敵ですね。
7~8年前に上りました。もちろん展望回廊も行きました。5月頃だったので冬の今ほどクリアではなかったですが、街並みや墨田川がジオラマのようでした。ガラス張りの床からの眺めはもちろん見ました。高所恐怖症ではないので楽しかったです。ソラマチでの買い物も楽しんできました。
アサヒグループ本社の金色のオブジェ、最初見た時は何なのかと思いましたが、その意味を聞いてなるほどと納得でした。インパクトがありますね。
それにしても凄い人で賑わっていますね。
元旦に浅草からの初日の出やスカイツリーでの富士山をご覧になれて今年はいい年になりますね。
風邪の後遺症早く良くなりますように、ご自愛ください。
2025年01月14日 07:35
おはよーございます。
元日のスカイツリー、いいですね。
今の季節は空気が澄んでいて、遠くまで見られるので、絶好の時期ですね。
ボクも家族で10年くらい前に上ったのですが、あいにく曇りで、富士山は見られませんでした。
年末、ボクも風邪をひいてしまい、北海道の実家で寝てました。ずっとラジオを聴いて過ごしてましたよ(^_^;)
今年は健康に過ごしたいものですね。
2025年01月14日 15:57
私は見かけたことはあっても
未だ、とうきょうスカイツリーは未体験です。
東京タワー🗼党員なので(と、馬鹿なことを申しておりまする)
奥様の様子、いつも楽しく拝見しています(^o^)丿
ショッピングの方がいいですよね~あははは☆彡
展望デッキと天空回廊のセット券で3800円なんですか?@@/
びっくりですね~~
にも拘わらず、展望台はごった返していますんね(*^-゚)⌒☆
Happy New Yearと年賀状風のプリントも面白い!
富士山も綺麗に撮れましたね🗻
住まい近くからも撮れますが上三分の一くらいしか見えません。
朝日の●んこビルが下の方に見えるんですね~
隅田川、小名木川、仙台掘川、大横川にはさまれた清澄白河に
娘一家が引っ越すそうですから、
その辺りに行く機会があるかも知れません。
いわゆるちゃきちゃきの江戸の下町になるんですよね。
硝子張りの床、興味津々です。
高い所、大好きなσ(^-^)です。変な婆ぁ~でしょう??
そんなお正月を過ごすのもあり、ですね(*^-゚)⌒☆

2025年01月14日 16:08
こんにちは。

お正月のスカイツリー素敵ですね、私達もスカイツリーは大好きです。
建設中は周辺の河川の整備工事も同時進行でした、何処から写せばよいか
歩き回りました、完成した時は地元の人が道路ミラーを持参していて
スカイツリーの全体をバックに記念写真を写すことが出来ました。
スカイツリーからの眺めも忘れられませんが隅田川を浜離宮迄の船旅も
素晴らしかったです。
2025年01月14日 20:03
こんばんは~
おめでとうございます。
遅くなりましたが、まだ一月中なので・・

スカイツリーいいですね。懐かしく感じています。
富士山を見ることが出来で良かったですね。
私が出かけた時は曇りの日だったので見ることが
出来ませんでした。
展望の階から1000円追加で天空回廊へ行きました。
隅田川に架かる様々な橋が見えたのが印象的でした。
今でもテレビでその時の風景が映るとこれだ・・と
臨場感よみがえってきます。
いつか夜景のツリーを撮りたいな~と思っているのですが。
夜景は撮られましたか。
いつか実行できるかな・・です。
これからも旅日記を楽しみにさせて頂きます。
風邪の後遺症が早くなくなると良いですね。
お大事になさってください。
2025年01月14日 21:09
東京スカイツリーが出来たのはつい最近のような気がしていましたが13年も経っているのですね。
東京ソラマチの複合施設が楽しそうで興味が湧きました。
元旦は天気に恵まれた富士山がくっきり表れてビル群も遠くまで見渡せる光景が素晴らしいですね。
私も高所恐怖症ですが450メートルからの眺望は一度は見てみたいです。
ホテルから眺めた初日の出とスカイツリーのコラボが記念になりますね。
2025年01月14日 21:29
都会のビルの向うに見える富士山。
正月らしい風景ですね。スカイツリーの影が、
はっきり地上に見えるのも面白いと思いました。
高い所から地上を見下ろすのは、気持ちの
いいものです。記紀万葉時代の「国見」
というのも、こういう気分のするものだったかも
知れませんね。最後はホテルからの景色のようですが、
浅草寺の香炉の煙を見て、「国原は煙立ち立つ」
という万葉の国見歌を思い出しました。
2025年01月14日 21:46
こんばんは。
元旦のスカイツリー、そこから見る景色素晴らしいですね。
いい新年を迎えられましたね。いい一年になりそうですね。
スカイツリーが建設中の頃、よく東京へ行っていて、出来上がるのを
楽しみにしていました。出来上がって実際に見るとやはり感動
しました。ガラス張りの床、娘にしがみついて覗きましたよ。
ソラマチのお買い物も本当い楽しいですね。穏やかな年になると
いいですね。元気で頑張りましょう。
2025年01月14日 22:08
こんばんは!
東京スカイツリーからの眺め、ほんとうにすごい眺望ですね!
近くまでは何回も出かけていますけど、まだ上に上ったことはありません。
奥様と元旦の朝をホテルでっ迎えるのは、ちょっと羨ましいことです。
トウキョウのビルの群れの先に富士山と言うのも
なかなか素敵な風景ですね~☆
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年01月14日 23:44
スカイツリーのレストラン街の30・31階からの眺めはよく見に行きますが、恥ずかしながら展望台には1度も登っていないのです^^;
いつでも行けるからいいやという頭と、晴れてなければ嫌って思っているからまあまた今度に、といつも思っています。
富士山よく見えましたね。新年早々すっきりとした空に富士山が見えると嬉しいですね。縁起がいいですね・
tami
2025年01月15日 21:55
こんばんは。
まず元日にスカイツリーに行こうとする勇気を褒めたいと思います。
いつでも行けると行かないものですね。
私が記憶しているのはタワーマンション群、隅田川そしてエレベーターの
豪華な内装でしょうか。
2025年01月16日 23:32
こんばんは。

東京スカイツリーは私も一度だけですが行ったことがあります。
ただ富士山は望めなかったんですよね~
スカイツリーから見る富士山、いつか見たいですね(^^)
2025年01月17日 16:51
上から高層ビル群を一望など、都会の風景を見る機会はないので
地方人にはとてもためになる有難い記事です。
スカイツリーは、日本人でも憧れる観光施設、人出も半端ないですよね。
ましてや外国人人気の有名スポットならばの光景でしょう。
ただ高層からのガラス張りは怖いですね~足元がすくみます。
奥様もソラマチの初買い物を楽しまれたことでしょう。
新年の幕開けを特別な場所で、元旦に優雅な初富士を拝まれ♪
天候にも恵まれ、今年は幸多き1年になると思います。
年末に家族がインフルエンザに罹り、私も少しぐずりましたが軽症でした。
風邪の後遺症早く良くなりますように。
2025年01月17日 19:43
スカイツリー良いですね、私は高い所が好きで、一度は絶対行ってみたいと思っています。
東京から富士山が見えるとは聞いてましたが、この時期は空気が澄んでいるので、富士山綺麗です。
何度か東京に来てますが、新幹線から富士山が綺麗に見えたことがありません。冬の東京は晴天続きと聞きました。あまり雨が降らないようで、空気が乾燥しているのでしょう、流行っているインフルエンザ気をつけください。全国で猛威をふるっているようです。
2025年01月18日 09:05
元旦にスカイツリーの展望台に上って富士山も見られて、
良い一年になることでしょう。
私はスカイツリーの足元まで行き、水族館にも入りましたが、まだ展望台に上ったことはありません。チケットはそんなに高いのですか。
展望デッキだけだと1000円安いのですね。
せっかく上るのなら展望回廊も良さそうですね。
いつか快晴の冬に挑戦してみましょう。
ゆけむり
2025年01月19日 10:37
スカイツリーからの眺めはさすがに素晴らしいですね
一度も登った事無いのでいつかはって思っています(笑)
年末の風邪が尾を引いてるんですね
自分も軽い風邪から副鼻腔炎が悪化し、ひどい目にあいましたよ
現在もなお完全復帰とはなっていません
12月の無理がたたったようです(>_<)
2025年01月19日 14:16
私は8年くらい前かな、やはり冬の晴れた日に登りました。東京が隅々まで見え、この高さにびっくりしたことを思い出します。
私が行った時は正月ではなかったのでそれほどは込んでいませんでした。
ちなみに知り合いの隅田区民に聞いた所未だ上っていないと言う事でした。
又登ってみたいですね。
2025年01月20日 17:24
スカイツリーを見ながらの初の日の出・・
この日でないと見られないワンショットですね。
高いところから見下ろす風景も
普段みることが出来ないので
ちょっと不思議な感覚で面白いです。(^o^)
2025年01月23日 21:31
もうだるさはとれましたでしょうか。
スカイツリーは遠くからしか見たことがないので、
いろいろ興味深く拝見しました。
駅から見上げると首が痛くなりそう。高いですね。
展望台は姿のとおり、二段あるんですね。
東京の街がミニチュアのようですが、よく見ると建物の大きさも高さも、まちまち。こういうことは考えたこともなかったです。
スカイツリーの影がクリアに見えるのは面白いですね。時間とともに影の位置が回っていくのでしょうか。
エレベーターの天井から見える、スカイツリーの内部も面白いなと思いました。
いい年末年始を過ごされ、ことしもいい年になりそうですね。
2025年01月27日 11:49
★空蝉さん、早速のコメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

はい、東京スカイツリーは13年目なんですね。
私も少しずつ伸びて行く様を覚えています。面白かったですよね。
ようやく昇ることができました。
アサヒビール会社のオブジェももう30年以上。当時は話題になりました。
スカイツリーの最高地点は451.2m、展望は素晴らしかったです。
ガラス張りの床は、もう存在だけで恐怖感が湧きますよ。
2025年01月27日 11:54
★ekoさん、早速のコメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

はい、今年の元旦はいいお天気でした。その日に、東京スカイツリーへ昇り、富士山を綺麗に見られて嬉しかったです。
7000円のスカイツリーからの初日の出は、今回初めて知りました。
お正月らしい飾りつけもあるんですね。
7~8年前に上りましたか。5月頃ですと、空気の透明度が少し違うかと思います。ただ、ジオラマのような街並みは堪能できますよね。
ガラス張りの床も楽しめるのが羨ましいです。
アサヒグループ本社の金色のオブジェも印象的ですね。
それにしても元日から凄い人でした。
風邪の後遺症は、長引いています。
2025年01月27日 12:01
★Kojiさん、早速のコメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

はい、元日に東京スカイツリーへ行ってきました。
やはり冬は空気が澄んでいて、遠くまで見られますね。
10年くらい前に上りましたか。富士山が見られなかったのは残念でした。
年末の風邪、大したことはなかったのですが、後遺症的な症状が長引いて困っています。
2025年01月27日 12:06
★nobaraさん、早速のコメント有難うございます。

東京スカイツリー未体験ですか。そういう東京の人が多いでしょうね。
やはりお上りさん向けなのは確かです。
ただ、日本を代表する名所を確認したいという気持ちもありました。
妻は、そんな気持ちは全く無く、物欲に走っていました。
展望デッキと天空回廊のセット券で3800円、高いですよね~。
休日料金とのことです。
それでも、展望台はごった返していました。
富士山も綺麗に撮れたのが嬉しかったです。
今後は娘さん一家と一緒に上がれるといいかもしれませんね。
硝子張りの床で楽しんで下さい。
2025年01月27日 12:10
★poniesさん、コメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

元日の東京スカイツリー、特別体験でした。
スカイツリーは大好きですか、それはそれは。
確かに、建設中も含めて写真撮影したくなりますよね。
スカイツリーの全体をバックに記念写真なんて思いでですね。
もちろん、スカイツリーからの眺めも忘れられませんね。
2025年01月27日 12:22
★つむぎさん、コメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

1月も下旬となってしまいました。
東京スカイツリー、懐かしく感じますか。やはり昇られたのですね。
富士山を残念でしたね。
展望の階から1000円追加で天空回廊へ行きましたか。なるほど。
隅田川に架かる様々な橋は印象的ですよね。
夜景のツリーも、何度も見ています。車を運転しながらが多いので、しっかりと撮影してないかも。今度トライしてみます。
2025年01月27日 12:26
★ミズバショウさん、コメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

はい、東京スカイツリーは、13年も経っているのですね。
東京ソラマチの複合施設、楽しいと思いますよ。
元旦で天気に恵まれ、富士山がくっきり見れて素晴らしい光景でした。
高所恐怖症でも、あまり高いと恐怖心が薄れます。
是非、一度は見てみて下さい。
2025年01月27日 12:40
★yasuhikoさん、コメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
はい、お正月に東京スカイツリーに行ってきました。
都会のビルの向うに見える富士山、スカイツリーの影、浅草寺の全体像など、面白い風景を味わえます。
確かに、高い所から地上を見下ろすのは、気持ちいいものですね。
記紀万葉時代の「国見」、昔からそういう言葉があるのですね。
「国原は煙立ち立つ」という万葉の国見歌、いいですね。
2025年01月27日 12:48
★ゴンマックさん、コメント有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

はい、元旦の東京スカイツリー、素敵な景色が味わえました。
スカイツリーが建設中の頃、今思えば懐かしいです。
やはり、昇られたことがありますか。ガラス張りの床も思い出深いのでしょう。ソラマチのお買い物も楽しみましたか。
今年も、元気で頑張りたいですね。
2025年01月27日 22:10
★komichiさん、コメント有難うございます。

東京スカイツリーからの眺め、お陰様で綺麗に味わうことができました。
私も近くまでは何回も出かけていたのですが、今回、ようやく行きました。
今年は特別、ホテルでのお正月としました。
東京の摩天楼の先にある富士山、やっぱり見られると嬉しいですね。
2025年01月27日 22:15
★かるきちさん、コメント有難うございます。

スカイツリーの隣のレストラン街の30・31階へは私も行ったことがあります。そこからの眺めもいいですよね。
ただ、スカイツリーの展望デッキは私も初めてでした。
いつでも行けるというのもありますが、結構お高いですからね。
一番コンディションの良い時がいいなと思っていました。
お陰様で、富士山がよく見えました。
やはり行くなら、快晴の冬の午前中がいいですよ。
2025年01月27日 22:16
★tamiさん、コメント有難うございます。

そうですか、元日にスカイツリーに行こうとする勇気を褒めて頂けますか。
いつかは行きたいと思っていて、今回ベストのタイミングかと決断しました。
昇られたことがあるのですね。
タワーマンション群、隅田川そしてエレベーターの豪華な内装、なるほどです。
2025年01月27日 22:18
★narayama2008さん、コメント有難うございます。

そうですか、東京スカイツリーへ一度行かれましたか。
意外に首都圏以外の方は行ってますね。
確かに、冬の午前中以外は、富士山を望むのはなかなか難しいです。
またいつか、そういう時期にトライして下さい。
2025年01月27日 22:23
★kabosuさん、コメント有難うございます。

「有難い記事です」と言って頂けると嬉しいです。
上から高層ビル群を一望って、何度見てもテンションが上がりますから。
東京スカイツリーは、今や日本観光の代表的スポット。
外国人ばかりでしたよ。
高層からのガラス張りは怖いです。私なんか、恐々除きこむだけです。
妻は、もっぱら新春セールでワクワクしてました。
お陰様で良い場所で、素敵な眺望を眺めることができました。
風邪の後遺症は結構長引いています。
2025年01月27日 22:26
★壬生里さん、コメント有難うございます。

はい、東京スカイツリー、お陰様で素敵な眺望が味わえました。
高い所が好きなら、尚更是非一度お出かけ下さい。
富士山を見るながら冬の午前中がいいですよ。
新幹線からも富士山が綺麗に見えたことがないですか、それはそれは。
風邪の後遺症が長引いています。
2025年01月27日 22:29
★コスモスさん、コメント有難うございます。

はい、元旦に東京スカイツリーの展望フロアに上って富士山も見られて嬉しかったです。すみだ水族館へ行かれましたか。
やはり、行こうと思えばいつでも行けると思うとなかなか上には昇りませんよね。今回、思い切って決断しました。
休日料金のチケットは高いですから、時期は考えた方がいいですね。
やはり快晴の冬の午前中だと思いますよ。
2025年01月27日 22:33
★ゆけむりさん、コメント有難うございます。

はい、東京スカイツリーからの眺めを今回堪能できました。
やはり昇ったことは無かったですか。
私も、いつでも行けると思いながら、なかなか機会が無かったです。
年末の風邪が尾を引いています。後遺症的な症状が長引いています。
お互いに早く回復させたいですね。
2025年01月27日 22:35
★ミニミニ放送局さん、コメント有難うございます。

8年くらい前、冬の晴れた日に昇りましたか。
やはり、素晴らしい眺望だったことでしょう。一つの思い出ですよね。
隅田区民もまだ上がっていない、いや~気持ちはよく分かります。
また違う時間帯に昇ってみたいと思います。
夜のライトアップがいいかも。
2025年01月27日 22:41
★ゆうさん、コメント有難うございます。

浅草のホテルから東京スカイツリーを見ながらの初の日の出。
そうですよね、自分でも特別体験だと思いました。
高いところから見下ろす風景も、やはり特別。
お金を払えば行けますか、決断しないとやはり行けません。
今回、決断できたのも良かったと思っています。
2025年01月27日 22:45
★すずりん♪さん、コメント有難うございます。

実は、まだ倦怠感が続いています。困ったものです。
ところで、東京スカイツリーへ元日に昇れたのは、特別体験でした。
しかも冬の快晴の朝、前項のタイミングだったと思います。
駅は足元にありますから、見上げると首が痛くなりますね。
展望台は姿のとおり、2段構成になっています。
東京の街がミニチュアのようでした。
スカイツリーの影がクリアで面白いですよね。
影は時間とともに位置が回っていきます。
お陰様で素敵な眺望を堪能することができました。
2025年01月28日 23:20
こんばんは。
遅くなってしまいました。
元旦のスカイツリーですか。
見える景色が素晴らしいですね。
ステキは新年とともにいい一年の始まりですね。
スカイツリーは最近見ていなくて一緒に楽しませていただきました。
ソラマチのお買い物したいものです。
今年もよろしくお願いいたします。
2025年01月30日 12:23
こんにちは

思い出に残る
最高のお正月になりましたね
日本のお正月はやっぱり
初日の出
大東京はまた格別ですね
2025年01月30日 23:16
★ろこさん、コメント有難うございます。

はい、元旦のスカイツリーへ行ってきました。
お天気がバッチリだったので、気持ち良い景色が楽しめました。
一緒に楽しんで頂いたなら幸いです。
ソラマチの新春セールで妻は買い物していました。
こちらこそよろしくお願いします。
2025年01月30日 23:18
★無門さん、コメント有難うございます。

そうですね、なかなかできないお正月体験ができました。
正直、個人的には初日の出を見ることは少なくて、、。
今回は特別でした。
それを東京都心で味わたのは思い出になりますね。
2025年02月03日 00:59
能天気なレポートやなんてとんでもないです

東京タワーには一度だけ行ったことがありますが、スカイツリーはないです
行くことないやろなぁ~と思うので、しっかり楽しませてもらいました

元旦から富士山を眺めるなんて最高やん
良い年になりそうですね

私も金曜日から鼻がやられてまして、鼻のかみすぎで左耳もおかしくて耳鼻科に行ったら中耳炎ですと言われました
早く治るといいなぁ

ミクミティさんも体調が良くなってると良いのですが。。。
次の記事は、また明日に伺いますね
2025年02月03日 21:38
★とまるさん、コメント有難うございます。

この記事でしっかり楽しんで頂いたとは嬉しいかぎりです。
東京スカイツリーは、これから行く機会はあるのではないですか。
私は、以前から1回はと思っていて、今回元旦に昇ることができて満足しました。それは、やっぱり富士山がしっかり見えたからですね。
ところで、中耳炎と言われましたか。お気の毒です。
早めに治癒するといいですね。私も徐々に体調は回復してきています。

この記事へのトラックバック