浅草から謹賀新年 (2025年)
新年明けましておめでとうございます
昨年はいろいろと忙しい年でしたが、何とか無事新年を迎えることができました
令和7年(2025年)今年もよろしくお願いします
なかなかブログの時間が取れず、投稿やコメントも遅れてしまいました。そこで、新年くらいはと思い、元日にアップしました。
基本的に、歴史の旅や外出を綴るブログなので、どこかへ行かないと。その場所は「浅草」でした。
訪れたのは、令和6年(2024年)の12月31日。昨年の大晦日。つまり、昨日でした。
既に雷門からして、大変な人出になっていました。
浅草を訪れるのは何年振りだろう。浅草寺は10年以上来ていません。
仲見世通りは、もうごった返すよう。
8割ぐらいは外国人でしょう。浅草って、そういう所なんだとあらためて実感。
日本最大の観光地と言えると思います。
妻は店に立ち寄るので、何度もはぐれてしまいます。
宝蔵門が大きく見えるまで、20分はかかったでしょう。
久しぶりに見て迫力を感じました。
外国人の皆さんも必ず写真を撮るんですね。もちろん、五重塔も。
初めて日本に来る人は、日本らしさを感じるのでしょう。
振り返ったところにある、東京スカイツリーに「東京」を感じて。
このギャップが「日本」だなと。
そして、ようやく浅草寺の本堂へ。
はい、大晦日でしたから幸先詣(さいさきもうで)となります。
元日の初詣となると、もうあまり人で身動きが取れず、待ち時間も果てしないのは分かっていますから。
それでも凄い人。
それで浅草寺本堂だけでなく、お隣の浅草神社でも参拝を。
今回は、説明は抜きで。
元日にアップしないと。そんな思いで省きます。まあ、いつもより手を抜いて。
境内の西へと歩くと、出店の数もいっぱい。
ちょうど人が途切れた瞬間をかろうじて撮影。
若い人にとって、そんな屋台で買って食べるのも浅草の楽しみでしょうね。
西参道を抜けて、繁華街を抜けるとそこは浅草六区。
最後に、浅草六区のホテルへ。
実は、今回ここへ泊まってお正月を迎えました。
宿泊客の9割は、外国人でした。ちょっとびっくり。そんな時代なのですね。
ホテルのショーケースには、蔦谷重三郎(つたや じゅうざぶろう)の展示が。
2005年(令和7年)のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」が始まりますね。
ホテルの上からは、東京スカイツリーと浅草寺の五重塔が並んで見えます。
あの人混みを抜けて、ほっとする静かで贅沢な瞬間でした。
今年はこんな特別なお正月としました。なかなかないです。自分にとって大きく変化する年なので。
新しい自分を模索していきたいと思ってます。そんな中で、好きなブログも続けてはいければ。ペースは分かりませんが。
こんな私のブログですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
Senso-ji Temple, Tokyo, Japan
この記事へのコメント
年末はお忙しくて大変でしたね。
大晦日に、浅草のホテルでゆっくり
宿泊されたのは、疲れ休めにちょうど
よかったんじゃ無いでしょうか。
「年末詣で」「幸先詣で」でも、浅草寺はそんなに
混んでましたか。私もこの前、皇居東御苑を
訪れた時、外国の方が9割を占めてるのに
びっくりして…。(数年前まで5割強でしたから)
前回64年東京オリンピックの頃には、
たまに見かける外国の方に、私も含め日本中の
少年たちが「ハロー、ハロー」と声をかけて、
内心うるさがられてた(に違いない)というのに、
ずい分世の中変ったもんだと改めて思います。
何か新しい旅立ちの年になりそうですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
いつも混雑しているようですね、最近は外国人が多くここは定番のようですね。
浅草のホテルも9割が外国人ですか、時代は変わったものですね。
混雑の中では夫婦もうっかりするとはぐれてしまいます。
今年も又よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
浅草寺ですか、流石に凄い人出ですね。私は浅草寺に最後に行ったのはもう30年以上も前の頃でしたし、その頃に比べれば外人さんは凄く増えたのでしょうね。
いつか、また参拝してみたいものですが、東京に行く機会が無いですし難しいです。特に私は人混み嫌いですから。w
歴史の旅のブログを楽しみにしています。本年も宜しくお願い致します。
浅草寺は何時も大変な人出ですね、でも人出は多くても神聖な所で
心から参拝した気持ちになりますね。
きっと今年一年幸多き毎日となりますね。
お陰様で私も参拝した気持ちに成りました、有難うです。
浅草の浅草寺、テレビ中継でも見ましたがすごい人出でしたね。
浅草は昭和の頃に一度行った事がありますが、すでに記憶も薄らいできているのでまた行ってみたいと思っています(^^;
今年もよろしくお願い致します(^^)
浅草のホテルで新年を迎えるって、いいですね。
>自分にとって大きく変化する年なので。
>新しい自分を模索していきたいと思ってます。
ちょっとワクワクする表現ですね。
良い年になりそうですね。
今年もどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
恥ずかしながら幸先詣は知りませんでした
こんなしきたりがあったんですね(^^;)
たしかに浅草寺に初詣に行ったとしたら、どれだけ待つのか分かりませんもんね
大晦日に浅草に泊られたようですが、どんなお店で何を食べられたのか気になります
当方のブログスタートは遅くなりそうですが、今年もよろしくお願いします
今までもお忙しい中、丁寧な歴史にまつわるブログを続けて
こられて、ほんとうに素晴らしいことと思っています。
浅草からの謹賀新年、賑わいの中の一時を楽しまれたことでしょう。
新たな方法へ向かわれるようですね。
良き年となりますよう・・・お祈りいたします。
年末はご多忙のようで大変でしたね。
浅草寺で幸先詣、コロナ感染症の渦中で年末年始に分散して参拝する
新しい形が増えてきましたね。
しかし、外国人が8割がた占めているとは驚きです。
海内外誰もが訪れる最大観光地ならではでしょうね。
新しい年をホテルで迎える、新鮮で新たな気持ちの芽生えもありそうで
とっても素敵な年越しだと思いました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も良いスタートになりましたね
とにかく元気いいっぱいで
一年を過ごしたいものです
今年もよろしくお願いします。
浅草寺は大晦日の幸先詣でもすごい混雑ですね。
泊まったホテルの宿泊客の9割が外国人と言うのは
インバウンドの衝撃でしょうか。驚きました。
今年は楽しみな年になりそうですね。
浅草は人が多いですね。浅草のホテルで新年を
迎えられたのですね。いい一年になりますね。
スカイツリーが美しいです。大きく変化する年
との事、頑張ってくださいね。ブログ楽しみに
していますね。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨日(3日)のTV番組で浅草寺を取り上げられて
いましたが見所の多いお寺さんですね。
いつもミクミティさんの丁寧な案内に感心させられて
います。
本年も宜しくお願い致します!
今年もお邪魔させて頂きますね
よろしくお願いいたします
ミクミティさんも変化の年なのですか
私も変化(になるのかなぁ?)の年です(笑)
浅草の雷門やお店で揚げ饅頭を買って食べたり、人形焼きを買ったり、もんじゃ焼きを食べに行ったりしました
やっぱり食べることが多いですね(笑)
「年末詣で・幸先詣で」とはいっても凄い人の出ですね。
いいですね。浅草寺のおひざ元で宿泊も。
そんな生活にあこがれています。
友人夫婦がクリスマスイブから1カ月、東京にホテルステイしてます(福岡在住)
そんな過ごし方もあるんだなと、😲しています。
外国の方も年末年始を過ごされるなんて、すごいですよね~
浅草にもかなり長い事、出かけてません。
初詣もすぐ近くの鎮守にしました。それもなかなか良かったです。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
浅草寺の雷門は、テレビで度々中継されるので、いつも海外の方が多いなぁとみてました。
大晦日も凄い人出ですね。
雷門も一度行ったかどうか記憶が曖昧なほど前のことです。覚えているのは、ここで天丼を食べたことぐらい。( ^_^)
スカイツリーも、実際に見たことはなく、高い所が好きなんで、是非行きたいと思っています。ただ妻は高所恐怖症ですが。
今日はから「べらぼう」始まって(4K)、これから録画したのを見ようと。「光る君へ」から随分時代は遡りましたが、主人公のこと、まったく知らなかったので、楽しんで見たいと思います。
浅草寺はいつ行っても混んでいますね。ここ10年ほどの間(普通日)に2度行きましたが、混んでいました。9割が外国人とは凄いことになっていますね。
ホテルで年明け、豪華に過ごされましたね。スカイツリーと五重塔が高さを競い合っているようで、素敵な景色です。
今年もよろしくお願いいたします。
外国人もこれで楽しんでいるならいいのですが。
山形の銀山温泉も規制が入ることを知り雪景色を撮ろうかと思いましたが
断念しました。
私には心配なこととか考えなければならないことがあり維持はするつもりですが
どうなることやらです。
今年もよろしくお願いします。
大晦日を浅草でお過ごしになりましたか。本当に浅草はものすごい観光地になりましたね。スペインからの帰国便でフランスの女性が隣の席になり少し会話をしました。彼女も浅草に泊まり、東京観光。そのあと、京都や天橋立、高野山へ行くと言っていました。外人さんにとって都内で一番近くに日本らしさを感じられる場所なのでしょうね。
夫の家のお墓が浅草なので3日にお墓参りに行きましたが、仲見世がものすごい人混みだったので浅草寺には行きませんでした。
浅草はいつ行っても混雑という印象です。
当然大変な人出だったでしょう。
ここも外国人が多いですね。
喪中のため年始のご挨拶は失礼させていただきますが
今年もよろしくお願いいたします。
まだバタバタしておりまして。
大晦日に、浅草のホテル。それも実は慌ただしかったです。
それでも歴史ある人気観光地を気軽に楽しめました。
大晦日の「幸先詣で」でも、浅草寺は凄い人出でした。
もちろん大勢の外国人、皇居東御苑もそうなのですね。
今年は、自分のとって大きな変化となります。
そのあたりは、少しずつブログで語っていきたいと思います。
浅草へは、私もかなり久しぶり。
東京人ではないのでそんなに頻繁には行きませんね。
今は、大勢の外国人で圧倒されますよ。
私が泊まったホテルは、9割が外国人。不思議な感覚でした。
正直、浅草寺の周辺で妻と何度もはぐれました。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
大晦日の浅草寺、やっぱり凄い人出でした。
30年以上前に行かれたきりでしたか。その頃とは、全く違う雰囲気だと思います。外国人の着物姿もあまりに多いのです。
もちろん、人混みは覚悟しないといけません。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
大晦日の浅草寺も、想像以上の人出でした。
ごった返しながらも、しっかりと参拝しました。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
浅草の浅草寺は、テレビ中継もよくされますね。
やはり、あらためて凄い人出ということを実感しました。
浅草は昭和の頃に行かれましたか。
ここは、外国人にとって日本最大の観光地。
そんな雰囲気を味わえますよ。
今年もよろしくお願い致します
明けましておめでとうございます。
浅草のホテルで新年を迎えるのは私も初めて。
思い切って予約しました。
今年は、自分が大きく変わる年。
そのうち、ブログでも語っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
幸先詣は、ここ数年やるようになりました。
前回は鎌倉の鶴岡八幡宮。浅草寺にも元日からは圧倒的に人が増えますからね。大晦日は、程よい人出だと思います。
事実、元日は参道で身動きが取れない程混んでいました。
浅草では、天ぷら、蕎麦屋、もんじゃ焼きを食べましたよ。
それに、朝のバイキングで、お節を含めて色々と食べました。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
私のブログを褒めていただき嬉しいです。
今年は年初から浅草で泊まってお正月を迎えました。
大きく変化する年なので。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
年末も年初も、非常にバタバタしています。
そんな中、浅草寺で幸先詣、それができてよかったです。
久しぶりの浅草でいたが、こんなに外国人が多いとは驚きました。
ここは日本最大の観光地でしょう。
新しい年をホテルで迎えるのは久しぶり。新たな年を新鮮なスタートとなりました。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
今年も慌ただしく過ごしています。
もちろん、浅草でのスタートも自分にとっては新鮮でした。
健康的に過ごしたいですね。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
浅草寺での大晦日の幸先詣。結構な人出でしたが、元日に比べれば少ないです。お正月の参道は、もう動けないほどの混みますから。
泊まったホテルの宿泊客の9割が外国人。インバウンド恐るべきです。
そういうホテルだったと、後から思いました。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
やっぱり浅草は凄い人でした。そん中、浅草のホテルで新年を迎えられたのは、幸せなことです。自分にとっても特別な年初でした。
スカイツリーが現代のシンボルでもありますね。
今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
浅草寺はよくテレビで取り上げられますね。
私が行った時にも撮影隊がいました。
もちろん、見所もありますし、魅力あるお寺ではあります。
特に外国人には分かり易いのでしょう。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます
私は大きく変化する年。考えながら過ごしていきます。
今年もよろしくお願いします。
確かに、浅草は見所も多いですが、グルメも非常に魅力的。
天ぷら屋に蕎麦屋、そしてもんじゃ焼きを食べました。
でも、一番食べたのは、ホテルの正月バイキングですね。
明けましておめでとうございます。
大晦日の幸先詣ででしたが、浅草寺は凄い人。
もちろん元日の参道は立往生してしまうくらいなので、程よい混み方だったと思います。今回は、浅草寺の近くでの宿泊。特別な体験でした。
クリスマスイブから1カ月、東京にホテルステイなんて夢のようですね。
それにしても、浅草の外国人の多さには驚かせられました。
私も久しぶりだったので。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
浅草寺の雷門は、テレビで何度も中継されますね。
あらためて浅草全体に外国人が溢れていることを感じました。
大晦日も凄い人出、でも元日に比べればましでした。
スカイツリーも見たことはないですか。
それなら是非、行かれて下さい。
NHK大河ドラマ「べらぼう」が始まりましたね。
私も江戸のこの時代の話を楽しみにしています。
明けましておめでとうございます。
浅草寺は非常に混んでいることをあらためて実感しました。
外国人が凄い多くて、明らかに多数派。
たまたま私が泊まったホテルが外国人が多く、9割が外国人と凄いことになっていました。
それでもホテルで年明けは幸せな体験でした。
スカイツリーと五重塔は、現代の浅草のシンボルですね。
今年もよろしくお願いいたします。
浅草寺は、いつも賑わっていると思います。
もちろん、大晦日はそれなりに、そして三が日は圧倒的な人出でした。
外国人にとっても、お祭り気分は味わえるのではないでしょうか。
銀山温泉も人が多くて規制が入るのですか。
人気の観光地はどこもそんな感じですかね。
私もいろいろと希望と心配があります。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
大晦日から新年を浅草で過ごしました。
本当に浅草はものすごい観光地です。あらためて見てびっくりしました。
外国人も浅草に泊まる人が多いのでしょうね。
都内ではあきらかに最大の観光地。ここは外せないのだと思います。
仲見世も凄いことになっていました。
今年もよろしくお願いします。
大晦日に浅草のホテルで宿泊、私のとって特別な体験でした。
浅草はいつ行っても混雑、それでも元日に比べれば大晦日はまだましだったと思います。まだ、ゆっくりと浅草寺で参拝できましたから。
外国人の多さは圧倒的です。
今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願い致します。
浅草寺に実は行ったことありません。
独特の雰囲気が有っていいところだと聞いてるので 一度入ってみたいんですけどネ。
お互い特別の年がやってきますネ。
でも あまり意識しすぎるのは佳くないと想うので、新しいスタートだと想おうのが吉ではないでしょうか。
ボクは今までやってきたことの総決算をしようと…趣味の方ですけど…ッと考えているのです。
結果はどォなったとしても 形に残るものであったら佳いと。
ブログもそんな風に考えて 出来るだけアップしていくつもりです。
こちらこそ、明けましておめでとうございます。
浅草寺に行かれてませんか。関西の方にとっては地元に有名な寺社がありますから、わざわざ東京のお寺に行かなくても、という感じがあるでしょう。
今や、外国人観光客にとって日本を象徴する場所。
是非、そんな賑わいを見に来て下さい。
今年は年齢的に新たな展開をすることになります。
それを模索したいのですが、今のところ非常にバタバタいて時間に追われています。なかなかブログができなくて、、。
東京と云えば浅草寺。凄い人混みですねえ@@
仲見世通り・宝蔵門・五重塔、1.2度しか行っていないですが、すっかり馴染みの風景になっています。
宝蔵門を観ると寄進した大谷米太郎・竹次郎兄弟を思い出します。しばらく行ってないですが、水落の大谷博物館(兄弟の生地・母自宅)にまた行ってみようかな。
明けましておめでとうございます。
そうですね、東京といえば浅草寺ですが、私も久しぶりでした。
やっぱり、賑わっていました。特に外国人でいっぱいで。
宝蔵門は、大谷米太郎・竹次郎兄弟の寄進によるものでしたか。
なるほど、ホテルニューオータニの大谷家ですね。
浅草寺は、実業家による寄進の歴史が積み重なっているのですね。
混雑を避けての幸先詣にホテルでの年越し、良い2025年の幕開けになりましたね。
ミクミティさんとって大きく変化する年だそうで、いい年になりますように!
はい、浅草浅草寺の外国人の多さ、もう圧倒的でびっくりしました。
お正月の混雑を避けての幸先詣。浅草のホテルでの年越し。
特別な年となりました。
大きな変化の年、上手く切り替えて生きていきたいです。